「 投稿者アーカイブ:noraneko 」 一覧
-
-
保有株式の状況(平成26年12月30日)
2014/12/30 -06.株式運用状況
いよいよ本日が大納会ということで、今年の株式取引は終了です。今年も一年あっという間でした。というわけで、恒例の運用状況です。 まずは主要投資先の桧家HDですが、今年は軟調な推移となり期待はずれな結果に ...
-
-
セミリタイアと税金について
2014/12/28 -11.セミリタイア
働かないとちょっと退屈かも、と考えているので私はセミリタイアを志向しています。フルタイムで働く意思はないのですが、そこそこの事業収入(または役員報酬)の確保を目指しています。それなりに現実的な仕事をす ...
-
-
個人型確定拠出年金の資料を取り寄せてみた
2014/12/28 -10.個人型確定拠出年金(iDeCo)
私の保有する資産の大半は国内株式ですが、リスク低減を目的として海外にも投資しています。具体的には、毎月少しずつ、マネックス証券で海外株式などのインデックスファンドを買い付けています。 最近、現状の買い ...
-
-
株式売買(平成26年12月25日)
2014/12/25 -08.取引
年末駆け込みで余ったNISA枠を消化しました。 現物買い(NISA) 吉野家ホールディングス 100株 @1,368 一度買ってみたいと思っていた吉野家、ちょうどNISA枠も残っていたので思い切って購 ...
-
-
株式売買(平成26年12月18日)
2014/12/18 -08.取引
一応売買ですが、実際はなんちゃってクロス取引です。 現物売り 桧家HD @1,323円 200株(特定預かり) 現物買い 桧家HD @1,323円 200株(NISA口座) 私の保有桧家HD株は3つの ...
-
-
総合課税の影響について考えてみた
2014/12/17 -09.配当・株主優待
前の記事で総合課税という選択肢があるということを書きました。状況によっては大きく節税できる可能性がある反面、注意しておきたいことも参考までに記載しておきます。 総合課税が有利なケースでは、所得税が下が ...
-
-
株式配当を総合課税とした場合の税金を試算してみた
2014/12/17 -09.配当・株主優待
株式配当の税金に関しては、申告分離課税を選択されている方が大半だと思います。これは配当の額面に対して約20%が源泉徴収され、それで納税完了とする方法ですね。手続きが簡単なこともあり、私もこの方法を採用 ...
-
-
平成26年12月の配当
2014/12/10 -09.配当・株主優待
少し早いですが、今月の配当が確定したので記事をアップします。 9月末権利確定銘柄の配当ラッシュで、今月はウハウハです! 沖縄セルラー 194,113円 東北電力 19,922円 MUFG ...
-
-
2014年の事業状況
2014/12/08 -12.独立・ビジネス
今回はビジネスの話です。 私は昨年春に独立しましたが、実質自営業なのでこの年末で第2年度の実績が確定します。残り1か月でまだ新規で急ぎの話はあるかも知れませんが、実績の概算は見えてきました。売上は事業 ...
-
-
保有株式の状況(平成26年11月29日)
2014/11/29 -06.株式運用状況
今月の運用状況です。 先月末に比べると資産額が増えており、私も何とか株高の恩恵を受けれているようです。ただ、上昇率で株価指数には負けていると思います。主要投資先の桧家HDは大きく上がる訳でもなく、下が ...
-
-
平成26年11月の配当
2014/11/29 -09.配当・株主優待
11月の配当です。 今月の配当などの手取り額は以下の通りでした。 ・NTTドコモ 3,000円 ・貸株金利 3,166円 ・豪ドル債券金利 41.30豪ドル ・三菱UFJグループクーポン券(株主優待 ...
-
-
株式投資入門④・・証券会社に口座を作ろう
2014/11/24 -16.初心者向け 株式投資入門
これまでは投資の心構え的な話をしてきましたが、ここからは少し具体的な話に移ります。 株を売買するには、まず証券会社に口座を作る必要があります。証券口座を作ると言っても、感覚的には銀行に口座を作るのとあ ...
-
-
株式投資入門③・・株式投資をすべきではない人(後編)
2014/11/22 -16.初心者向け 株式投資入門
前編の続きです。 ④投資の勉強をするつもりがない人 ちょっと厳しい話をしますが、私はこういう視点からも投資の向き不向きを観察します。場数を踏むことで経験値は増えていきますが、勉強しないと身に付かない知 ...
-
-
株式投資入門②・・株式投資をすべきではない人(前編)
2014/11/16 -16.初心者向け 株式投資入門
株式投資をしたいという相談を受けたとき、あまり株を始めるのをお勧めしない場合があります。そういうケースは、いくつかの典型的なパターンに収束します。 ①絶対にお金を減らしたくない場合 株は儲かることもあ ...
-
-
株式投資入門①・・なぜ投資をするのか明確にしよう
2014/11/15 -16.初心者向け 株式投資入門
私は自分が株式投資をしていることを、親しい人に限って話をしています。積極的に話すわけではなく、儲けたときも黙って、むしろ損した話をネタとして話しています。そんな状況なので、時々「株を始めたいけど、どう ...
-
-
毎月積立の投信、購入額を減額
2014/11/15 -07.投信・債券
私は毎月、以下の4本のインデックスファンドを4,000円づつ購入してきました。 ・新興国株式インデックスオープン ・グローバル債券インデックスオープン ・野村インデックスファンド外国株式 ・野村インデ ...
-
-
桧家HD 平成26年12月期 第3四半期決算
2014/11/11 -04.業績モニタリング
本日は桧家HDの決算発表がありました。 開示資料を一読しましたが、正直なところ好決算とは言える内容ではないと思います。ただ、長期の皆さんはご承知の通り、この会社は第4四半期で全てが決まるといっても過言 ...
-
-
株式売買(平成26年11月5日)
2014/11/05 -08.取引
先週信用買いしていたベアETFを現引しました。 現引き 日経平均ベア上場投信 20株 @7,739円 手元資金に余裕があったため現物化しました。追加金融緩和の影響で、現段階で5,000円程含み損が発生 ...
-
-
年末にかけての作戦
2014/11/04 -02.投資方針
追加金融緩和の影響を気にしていたら、貴重な三連休もあっという間に終わってしまいました。。 さて、本日の相場ですが、結果的には「寄り天」で、個別で見ると弱い株も多かったです。私のPFの評価益ですが、本日 ...
-
-
東北電力 平成27年3月期 第2四半期決算
2014/11/02 -04.業績モニタリング
沖縄セルラーの決算開示と同じ日、東北電力も決算発表がありました。東北電力も私が期待する投資先なので、決算発表には注目しています。一言でいえば、好決算であったと思います。 第1四半期よりは利益の伸びは鈍 ...