「 投稿者アーカイブ:noraneko 」 一覧
-
-
株式売買(平成23年6月15日)
2011/06/15 -08.取引
本日、配当金で株を買いました。 購入 桧家住宅 @219,500円×1株 桧家住宅の比重が高くなりすぎて、リスク分散の観点からすると微妙な判断です。しかし、投資効率を考えた時、桧家住宅がもっとも有望だ ...
-
-
「株式投資の未来」再読
2011/06/12 -13.読書
「株式投資の未来」ジェレミー・シーゲル著の日本語訳を再読しました。 私の投資スタイルはこの本の影響を強く受けています。過去数十年の米国市場の記録を調べ、どんな会社への投資が高いリターンを実現したかを実 ...
-
-
転機
2011/06/09 -03.ポートフォリオ
私の投資ポートフォリオが転機を迎えています。 原因は「桧家住宅」株の値上がりです。今週、一気に20万円の壁を突き破って本日は22万円台で取引を終えています。 いずれこんな日が来ることは予想していました ...
-
-
保有投信の状況(平成23年6月1日)
2011/06/01 -07.投信・債券
5月末時点での投信の状況です。 5月から外国リートインデックスファンドの積立を開始しました。毎月5,000円分購入する計画です。 ファンドを選択するに当たり、STAMにするか野村にするか迷いました。 ...
-
-
保有株式の状況(平成23年5月31日)
2011/05/31 -06.株式運用状況
5月末の株式の状況です。 銀行株の含み損が拡大していますが引き続き放置します。 WEB拍手 1
-
-
平成23年5月の配当
2011/05/28 -09.配当・株主優待
今月の配当(税引き後)と優待です。 サンヨーナゴヤ:1,620円+オリジナルクオカード1,000円分 プレナス:優待券2,500円分 合計:5,120円相当 その他、増配が発表された保有株は・・ 沖縄 ...
-
-
「大暴落1929」を読んでみた
2011/05/21 -13.読書
リーマンショックの時に話題になった本です。著者はジョン・K・ガルブレイス。 1929年のアメリカでの株式大暴落について書かれた本です。ウォール街に軸を置き、当時の出来ごとが淡々と記載されています。印象 ...
-
-
株式売買(平成23年5月18日)
2011/05/18 -08.取引
本日株式の取引を行いました。 売り 桧家住宅 @168,000 4株 私の中では桧家住宅が期待の成長株であることは確かです。しかし震災後に購入しすぎて投資比率が高くなりすぎ、リスク分散の観点から売却の ...
-
-
「敗者のゲーム」を読んでみた
2011/05/15 -13.読書
今回はチャールズ・エリス著「敗者のゲーム」の日本語版(原著第5版)を読みました。 個人投資家に対してインデックス投資を勧めており、先日読んだウォール街のランダムウォーカーと重なる部分が多いです。比較す ...
-
-
資産の分散について
2011/05/14 -02.投資方針
複数のアセットタイプに分散投資することで得られるリスク低減効果に着目しています。 ご存知の方も多いでしょうが、モダンポートフォリオ理論で出てくるあれです。知識自体は以前からありましたが、株式投資の本を ...
-
-
取引コストを調べてみた
2011/05/07 -02.投資方針
最近読んだ本の中で、取引コストがパフォーマンスを悪化させるとの記述がありました。 気になったので自分の過去の取引に関して調べてみました。 調査対象は売買手数料と信用取引の金利です。概算ですが結果は下記 ...
-
-
暴落時の心構え
2011/05/05 -02.投資方針
時々やってくる暴落にどう立ち向かうべきか、ここ数日考えていました。 いざという時に読み返して動揺を抑えるために、忘れないうちに書き残します。 なお、ここでいう暴落は個別株ではなくて市場全体の暴落を念頭 ...
-
-
株式売買(平成23年5月2日)
2011/05/02 -08.取引
本日は有給休暇です。 桧家住宅を一部売却して現金を回収しました。 本当はもう少し高く売りたかったけど、腹八分目ということで割り切りました。 売り 桧家住宅 @153,200円×3株 あと4株、今月中に ...
-
-
「ウォール街のランダム・ウォーカー」を読んでみた
2011/05/01 -13.読書
副題は株式投資の不滅の真理、バートン・マルキール著。 第9版の日本語訳を読んでみました。投資をしている人であれば、読んでいる人も多いのではないでしょうか。投資歴10年の私、恥ずかしながら今回初めて読み ...
-
-
保有投信の状況(平成23年4月29日)
2011/04/29 -07.投信・債券
こちらは今月の投信の状況。 先進国株式と新興国株式のインデックスファンドを各5,000円ずつ、今月15日に購入しました。これが4回目の購入です。 円安もあり評価益が出ていますが、あまり気にせずこのまま ...
-
-
保有株式の状況(平成23年4月29日)
2011/04/29 -06.株式運用状況
今月末の株式投資の状況です。 今月は桧家住宅を安いところで買い増ししましたが、それ以外は特筆すべき動きはありません。 銀行株の戻りが弱いのが気になりますが、その他はほぼ横ばいといったところ。 宿題は買 ...
-
-
平成23年4月の配当
2011/04/28 -09.配当・株主優待
今月の配当は・・ プレナス 2,340円也 少ないですが、こんな安定収入を増やしていきたい。 小さな幸せの積み重ね、そんな日々が続いたらきっと楽しいことでしょう。 【4月30日追記】 忘れてましたが、 ...
-
-
「まぐれ」を読んでみた
2011/04/17 -13.読書
ナシーム・ニコラス・タレブの本、「まぐれ」を読みました。 原題は「Fooled by Randomness」です。 私は文系(といえるほど勉強したか怪しい)で、理解するには難解な部分も少なからずありま ...
-
-
株式売買(平成23年4月15日)
2011/04/15 -08.取引
今週は帰宅が遅くて更新できなかったけど株を購入しています。 また懲りずに桧家住宅を買ってしまいました。 リスク管理上良くないとは思いつつ、安かったので思わず。。 4/11 @137,400×1 4/1 ...
-
-
保有投信の状況(平成23年4月2日)
2011/04/02 -07.投信・債券
投資信託の状況です。 少し前は評価損が出ていましたが、ここ数日の円安で一気に評価益に変わっています。 引き続き先進国株式と新興国株式のファンドの月5,000円分の積立は継続中です。 次回は4月15日購 ...