「 投稿者アーカイブ:noraneko 」 一覧
-
-
アメリカの株式市場急落(平成23年8月5日)
2011/08/05 -17.雑感
アメリカのダウが500ドル位下がった影響を受けて、今日の日経は大きく下げる可能性が高い。 今日はどんな対応をすべきか? 「暴落は2日目からがおいしい」という先日の大震災の経験則を重視したい。 今日は株 ...
-
-
株式売買(平成23年8月2日)
2011/08/02 -08.取引
本日、信用で株式購入しました。 プレサンス @1,090円×100株 手元に現金がなかったので信用買いしましたが、明日にも現引します。 インカム(配当、優待)目的ですが、不動産市場モニタリング用という ...
-
-
保有株式の状況(平成23年7月30日)
2011/07/30 -06.株式運用状況
7月の保有株式の状況です。 先月の大幅高の反動で、桧家HDが調整中です。 賢明な投資家は、このような局面でどう動くべきでしょうか? 業績は堅調で実績に見合った株価だと考えているので、高値から200円近 ...
-
-
保有投信の状況(平成23年7月30日)
2011/07/30 -07.投信・債券
あっという間に7月も終わりです。 円高ドル安が進んで76円台に突入しています。アメリカのデフォルトの問題がクローズアップされており、海外株式市場も軟調です。そんな状況ですが、淡々と定期購入を実施してい ...
-
-
平成23年7月の配当
2011/07/29 -09.配当・株主優待
久しぶりの更新です! 今月の配当、優待は下記の通り。 伊藤園優先株:配当2,140円+缶ジュース詰め合わせ(12本入り) 豪ドル建債券:利息19.31豪ドル 伊藤園の優待はなかなか良いです。 優待銘柄 ...
-
-
「賢明なる投資家」を読んでみた
2011/07/09 -13.読書
正確には「新賢明なる投資家」の上下巻です。 著者はベンジャミン・グレアム、バフェットの師匠に当たる人です。何十年も前に書かれた本ですが、現代日本の投資家が学ぶべきこともたくさんあります。気になったフレ ...
-
-
ポートフォリオ点検(平成23年7月②)
2011/07/02 -03.ポートフォリオ
続いてポートフォリオのリスクについて。 前四半期は、①震災後の暴落のリバウンドに上手く乗れたこと、②桧家住宅の大幅続伸で大きなリターンが得られました。リターンがあるということは、相応のリスクを負ってい ...
-
-
ポートフォリオ点検(平成23年7月①)
2011/07/02 -03.ポートフォリオ
ポートフォリオのパフォーマンスとリスクを点検してみました。 まずはパフォーマンスについて。私は自分の資産を「生活資金」と「投資資金」に分けています。生活資金は文字通り暮らしていくために必要なお金で、失 ...
-
-
保有投信の状況(平成23年7月1日)
2011/07/01 -07.投信・債券
投信の状況です。 ブラジル債券ファンドは堅調ですが、インデックス投信はほぼトントンです。 インデックスファンドは7月以降も予定通り買い付けを継続します。 WEB拍手 1
-
-
平成23年6月の配当
2011/06/30 -09.配当・株主優待
今月の手取り配当とゲットした優待のまとめです。 沖縄セルラー:200,970円 武田薬品:40,500円 三井住友:54,000円 三菱UFJ:7,020円 興銀リース:2,160円+図書カード4,0 ...
-
-
保有株式の状況(平成23年6月30日)
2011/06/30 -06.株式運用状況
月末恒例の運用状況確認です。 期待の桧家住宅が大幅に値上がりして半年で倍になりました! 嬉しいのですが少しペースが速すぎます。 調整が入るとしても売らずにホールドします。ゴールはまだまだ先、数年後です ...
-
-
株式売買(平成23年6月15日)
2011/06/15 -08.取引
本日、配当金で株を買いました。 購入 桧家住宅 @219,500円×1株 桧家住宅の比重が高くなりすぎて、リスク分散の観点からすると微妙な判断です。しかし、投資効率を考えた時、桧家住宅がもっとも有望だ ...
-
-
「株式投資の未来」再読
2011/06/12 -13.読書
「株式投資の未来」ジェレミー・シーゲル著の日本語訳を再読しました。 私の投資スタイルはこの本の影響を強く受けています。過去数十年の米国市場の記録を調べ、どんな会社への投資が高いリターンを実現したかを実 ...
-
-
転機
2011/06/09 -03.ポートフォリオ
私の投資ポートフォリオが転機を迎えています。 原因は「桧家住宅」株の値上がりです。今週、一気に20万円の壁を突き破って本日は22万円台で取引を終えています。 いずれこんな日が来ることは予想していました ...
-
-
保有投信の状況(平成23年6月1日)
2011/06/01 -07.投信・債券
5月末時点での投信の状況です。 5月から外国リートインデックスファンドの積立を開始しました。毎月5,000円分購入する計画です。 ファンドを選択するに当たり、STAMにするか野村にするか迷いました。 ...
-
-
保有株式の状況(平成23年5月31日)
2011/05/31 -06.株式運用状況
5月末の株式の状況です。 銀行株の含み損が拡大していますが引き続き放置します。 WEB拍手 1
-
-
平成23年5月の配当
2011/05/28 -09.配当・株主優待
今月の配当(税引き後)と優待です。 サンヨーナゴヤ:1,620円+オリジナルクオカード1,000円分 プレナス:優待券2,500円分 合計:5,120円相当 その他、増配が発表された保有株は・・ 沖縄 ...
-
-
「大暴落1929」を読んでみた
2011/05/21 -13.読書
リーマンショックの時に話題になった本です。著者はジョン・K・ガルブレイス。 1929年のアメリカでの株式大暴落について書かれた本です。ウォール街に軸を置き、当時の出来ごとが淡々と記載されています。印象 ...
-
-
株式売買(平成23年5月18日)
2011/05/18 -08.取引
本日株式の取引を行いました。 売り 桧家住宅 @168,000 4株 私の中では桧家住宅が期待の成長株であることは確かです。しかし震災後に購入しすぎて投資比率が高くなりすぎ、リスク分散の観点から売却の ...
-
-
「敗者のゲーム」を読んでみた
2011/05/15 -13.読書
今回はチャールズ・エリス著「敗者のゲーム」の日本語版(原著第5版)を読みました。 個人投資家に対してインデックス投資を勧めており、先日読んだウォール街のランダムウォーカーと重なる部分が多いです。比較す ...