税制上有利ということで自営業者や経営者に人気の小規模企業共済。私も毎月1万円かけており、確定申告時には還付を受けたりしています。掛金が所得から控除される仕組みなので、高額所得者=高税率の人ほどメリットが大きいのが特徴です。これを利回りに換算するとどんなものかなと思いまして、エクセルのIRR(内部収益率)を使って計算してみました。IRRとは、簡単に言えば複利利回りのようなものです。
現時点の予定利回り1%で20年運用した場合、今年拠出したお金の利回りは所得税5%(課税所得195万円以下)の人で2%弱(住民税のメリットも含む、以下同じ)でした。所得税10%の人で2%強、所得税20%の人でも3%に届きません。。拠出翌年の税還付メリットは大きいのですが、長期の低利回り運用でメリットが減殺され、結果として平凡な利回り水準になってしまうようです。逆に言えば運用期間が短くなるほどIRRは高くなり、効率的な投資になります。つまり低所得な人が長期投資するほど効果は小さいということです。
20年も資金が拘束されて利回りが2%程度、私は満足できません。それなら株の方がずっと魅力的です。もちろん、やらないよりはやった方が良い制度だと思いますが、私の場合はもっと魅力的な投資先、株だったり、3%程度の金利が発生する借入の返済に充てる方が合理的です。もう何年かして運用期間が短くなり、所得が高くなったころに共済の掛け金を増やそうと思います。掛金増額の機が熟すのはまだ先のようです。退職所得の計算をする場合「勤続年数」が重要なので早くからこの制度を活用する意義は大きいのですが、先が長くて所得が高くない時期に無理をすることはないと判断しました。
小規模企業共済がどれほど得かは、人によって異なります。掛金の拠出を始めたり増減額する場合には、雰囲気に流されずよく計算してから始めることをお勧めしたいと思います。