昨年までは月ごとに不労所得を集計していましたが、省力化のため今年から四半期に1度集計することにしました。ということで、今年の1月から3月までの不労所得のまとめです。カッコ内は手取額ですが、円貨に関しては還付申告するので実際にはもう少し増えます。
円貨:1,328,387円(1,069,403円)・・・・前年同期比+12,669円(+2,226円)
外貨:1,530.71ドル(1,310.23ドル)・前年同期比+560.37ドル円(+503.85ドル)
株主優待:7,000円相当・・・・・・・前年同期比+5,000円相当
円貨不労所得のうち、約80%がJT(日本たばこ産業)の配当で、あとは住友林業やヤマハ発動機の配当などです。外貨は76%くらいがBTIで、同じたばこ株のMOと合わせると83%くらいのシェアです。つまり今回の不労所得の80%以上がたばこ株由来です。ちょっと偏り過ぎですかね。
円貨に関しては、昨年末に購入したヒューリックの効果で配当が少し増えましたが、JTの増配がなかったため、伸び率がパッとしません。逆に思い切って追加購入したBTIのおかげで、外貨収入はだいぶ増えています。
株主優待は、ヤマハ発動機が4,000円分、ヒューリックが3,000円分です。ヤマハ発動機は長期保有により来年から5,000円分に増えます。ヒューリックは制度変更のため来年の優待を貰うことができませんが、再来年からカタログギフト6,000円分に倍増します。また、金額換算できないのでカウントしていませんが、三陽商会から株主優待セールの入場券を頂いています。このセールは4月4日から6日にかけて開催され、私も参加する予定です。有効活用すれば数万円くらいの価値がある優待なので、今後も重宝しそうです。